訪チャイ雑記

プラン・インターナショナルなどの援助事業を通じて知り合ったタイの子供たちを訪ね歩くチャイルド訪問旅行。その際の出来事などを書きなぐった、あくまで個人的な覚え書きです。万一、同志の参考にでもなれば嬉しいですが、責任はとれません。 質問等もコメントでご遠慮なくどうぞ。

2010-06-29

再会

現チャイがシーサケートのコミュニティを離れたことから、コミュニティ訪問はキャンセルになってしまった。
しかし、そこでは長女が働いていることから、シーサケート県を訪れることは決定済みなのである。
そこで、プランには、プラン・シーサケートの事務所表敬訪問ということで立ち寄らせてもらうことにした。
飛行機のキャンセルによって直前に予定が変わってしまったものの、この地の訪問もすでに3度目。
レンタカーでコンケーンから310キロ、途中マハサラカムで次男の祖母と従姉妹を訪ねたりもしながら、午前11時にシーサケートの事務所に到着した。

事務所の玄関で立ち話をしていた男性二人をかわすように奥を覗き込み、目が合った女性に挨拶しようとして驚いた。
最初の訪チャイ時、1994年からお世話になっているニラモンさんだったのである。
彼女はずっとコンケーンの事務所で働いていて、プランの撤退によってコンケーン事務所が閉鎖されるときに、プランを退職すると言っていた。
昨年、お別れ食事会に加えてもらって(参加者全員の食事代も支払った!)、もう二度と会うことはないと思っていた人物である。
どうやら退職を先延ばししてシーサケートにやってきたらしい。
家族を置いての単身赴任かもしれない。
いずれにせよ、シーサケートの事務所も、あと1年以内に閉鎖になるのだから。

共通の友人の話をしたり、昼食を一緒にして2時間半、ホテルへ向かうため事務所をあとにした。
別れ際に、来年からはプラン・タイランドの活動地がチェンライだけになってしまうので、もしスポンサーを続けるのなら、ぜひチェンライのチャイルドをリクエストするように、と言われた。
そうすれば、今度はチェンライでまた会えるかもしれないから、と。
言われるまでもなく、それがタイのチャイルドを持つ唯一の手段なら、チェンライのコミュニティを指定するのは当然の選択である。