携タイ小物(10) パソコン
一人旅が毎年大きな不都合も無くおこなえるのも、ITの恩恵である。
強力な電子辞書はヘタな通訳を連れ歩くよりも頼もしい。
NECの98シリーズの頃からノートパソコンをタイへ持ち込んでいたが、昨年、ヒューレットのノートが不調になったのを機に、より小型のネットブックに切り替えた。
これまでは小型のPCはA4ノートに比して高価だったため、乱暴に扱う旅用には向かないと思っていた。
そのため、重たくかさばるのを我慢して、A4ノートサイズで通してきたのだった。
この数年、安価なネットブックが増えてきて選択肢は増えたものの、機能面では自分の目指す方向のものがなかなか出てこなかった。
通常のネットブックでダメなのは、以下の理由から。
・双方向翻訳機として使うには、表示文字が多くなければならない。
・CD、DVDの少なくとも再生ができなければならない。
いずれも、本来のネットブックに求めるものではない。
ところが、その条件を満たすPCを見つけてしまった。
当然、普通のネットブックよりも割高になるが、ネットオークションでまあまあの価格で購入することに成功。
工人舎の製品である。

堅牢性には疑問があるが、よくぞここまで理想的な機能を揃えてくれたと驚いている。
DVDドライブを内蔵すると、厚さや重量が増すことになるが、外付けドライブを電源込みで持ち歩くより良い。
ネット環境であるが、PHSのSIMカードを流用することで、日本国内なら追加料金無しでつなぎ放題ができる。
当然、無線LANも内蔵なので、タイでもホテルなどでメールの送受信などが可能。
現在、入手できるすべてのタイ電子地図と日タイ・タイ日辞書がインストールされていて、昔持ち歩いていた何冊ものガイドブックや紙の辞書が不要になった分、省スペースにすらなっている。
唯一面倒なのが、最近はコンピュータ類は空港の荷物検査でいちいち取り出さなければならなくなったこと。
ま、これもPCが小さくなった分、多少楽にはなったけど。
強力な電子辞書はヘタな通訳を連れ歩くよりも頼もしい。
NECの98シリーズの頃からノートパソコンをタイへ持ち込んでいたが、昨年、ヒューレットのノートが不調になったのを機に、より小型のネットブックに切り替えた。
これまでは小型のPCはA4ノートに比して高価だったため、乱暴に扱う旅用には向かないと思っていた。
そのため、重たくかさばるのを我慢して、A4ノートサイズで通してきたのだった。
この数年、安価なネットブックが増えてきて選択肢は増えたものの、機能面では自分の目指す方向のものがなかなか出てこなかった。
通常のネットブックでダメなのは、以下の理由から。
・双方向翻訳機として使うには、表示文字が多くなければならない。
・CD、DVDの少なくとも再生ができなければならない。
いずれも、本来のネットブックに求めるものではない。
ところが、その条件を満たすPCを見つけてしまった。
当然、普通のネットブックよりも割高になるが、ネットオークションでまあまあの価格で購入することに成功。
工人舎の製品である。
堅牢性には疑問があるが、よくぞここまで理想的な機能を揃えてくれたと驚いている。
DVDドライブを内蔵すると、厚さや重量が増すことになるが、外付けドライブを電源込みで持ち歩くより良い。
ネット環境であるが、PHSのSIMカードを流用することで、日本国内なら追加料金無しでつなぎ放題ができる。
当然、無線LANも内蔵なので、タイでもホテルなどでメールの送受信などが可能。
現在、入手できるすべてのタイ電子地図と日タイ・タイ日辞書がインストールされていて、昔持ち歩いていた何冊ものガイドブックや紙の辞書が不要になった分、省スペースにすらなっている。
唯一面倒なのが、最近はコンピュータ類は空港の荷物検査でいちいち取り出さなければならなくなったこと。
ま、これもPCが小さくなった分、多少楽にはなったけど。
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home