訪チャイ雑記

プラン・インターナショナルなどの援助事業を通じて知り合ったタイの子供たちを訪ね歩くチャイルド訪問旅行。その際の出来事などを書きなぐった、あくまで個人的な覚え書きです。万一、同志の参考にでもなれば嬉しいですが、責任はとれません。 質問等もコメントでご遠慮なくどうぞ。

2009-07-31

アンダー・ザ・レインボー

イサーンでの初日は、午前中にチェンマイから飛行機でバンコク、コンケーンと乗り継ぎ、コンケーン空港で車を借りる。
レンタカーの窓口で前の客がもたつき、かなり待たされてしまった。
空港を出たら120キロ離れたボラブーへ向かう。
次男の通っていた学校へ立ち寄り、彼がこの春無事に卒業していることを確認。
次男の家へ行ってみると、仕事に出ていて留守だった。
このあと、シーサケートのホテルで長女と待ち合わせているので、ゆっくり待ってもいられない。
シーサケートまでは、さらに200キロ以上ある。
元気で働いているならいいか、ってことで、次男には会えないまま、すぐにシーサケートへ向かう。

昨年は日没後の雷雨の中を走りぬけた道だったので、明るいうちに出発できて安心していたのだが、逆にそれが油断になってしまった。
次男の家を出てすぐに道を間違えて、30分ばかり無駄に走ってしまう。
しかも、2度ほどスコールにあい、スピードを控えなければならなくなった。
このままでは待ち合わせ時間までにシーサケートに着けないかもしれない。
あせる気持ちを抑えつつ、途中で休憩することもなくひたすら東へ車を走らせていると、西日が差し出し、前方に虹が架かった。
まさに進行方向で、運転席からは虹のトンネルに向かっていくように見える。
(長女と六女はあの虹の真下で暮らしてる)
(今頃、あの子たちも頭上の虹を見上げてるかも)
非科学的なことを考えつつ走っていると、やがて雨も完全に止む。
シーサケートまでまもなくというところで、長女から電話がかかった。
待ち合わせの午後5時である。
「あと10分ぐらいで着くよ。ホテルで会おう」
さっきの虹を見たか、って尋ねたりは、もちろんしない。